Profile.

ソプラノエンジェル Yoko Maria

Introduction

01

北欧の歌曲王ヨルマ・ヒュンネン氏に師事東京音楽大学声楽演奏家コース、同大学院卒業後単身フィンランドに渡る。(これまでに内藤明美、成田 繪智子、高橋啓三、中村智子、ウーヴェ・ハイルマンなどに師事。)まだ日本に入ってきていない更に北欧歌曲の研鑽のため、フィンランドのヘルシンキに5年間留学し、北欧の歌曲王ヨルマ・ヒュンネン氏に師事、シベリウスを始めとするフィンランド作曲家の作品600曲以上をレパートリーに収める。

この音楽活動がフィンランド政府から認められ、EUの中でも取得が難しいと言われる永住市民権を僅か2年で与えられる。

また同時に、本場ヨーロッパのクラシック音楽研究のため、チャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院ではP.スクニチェン氏に師事、ドイツではカールスルーエ音楽大学にも留学して研鑽を積む。(スイスとオーストラリアの国境のエリザベート・シュワルツコップ氏の別荘でのマスタークラスに参加。白井光子氏に師事)これまで、世界中のコンサート、各国の大使館、各国の領事館などで演奏。

帰国後は、海外で培われた確かな歌唱力により、第13回チャイコフスキー国際コンクール世界大会の声楽部門日本代表、BBC英国国営放送主催に日本代表などに選出される。

02

艶やかで伸びやかなソプラノと
海外で身に付けたグローバルな音楽的感性
艶やかで伸びやかなソプラノと海外で身に付けたグローバルな音楽的感性を生かし、ジャンルを超える作品を意欲的に歌い上げ、驚きと共に賞賛を持って迎えられている。優しく、温かく、透明感のあるソプラノの歌声は、各分野の大御所から定評がある。

Yoko Mariaのオリジナルの感性である作詞は世界中の全ての人たちを愛と夢に酔わせ、それらは驚きと共に賞賛を持って迎えられている。

これまでにアメリカ公演 ニューヨークのカーネギーホールにて、カーネギーデビュー単独ソプラノリサイタルを多数大成功させている。

近年では、2022年6月23日、4回目のアメリカ公演NYのカーネギーホール単独リサイタルが行われた。

2024年7月8日にYoko Maria ソプラノリサイタルが、東京のサントリーホール大ホールにて開催されている。

サントリホール公式ホームページ